jun先生のイベントレッスン<午前の部>

昨日、jun先生によるイベントレッスンが開催されました。
まずは午前の部。

カルトンペルフォレ+ステンシル+製本という盛りだくさんの手法で「ミニブック」を作りました。

「カルトンペルフォレ」は、浜松ではまだあまり聞きなれないと思うのですが・・
ペーパークラフトの一種でデザインカッターを使って行います。
jun先生のイベントレッスン<午前の部>


紙なのですが、できあがりは刺しゅう!?と思うような素敵さキラキラ

カット終了後に製本して、表紙とお好みで裏表紙にステンシルです。
ステンシルは、jun先生がとてもたくさん型を用意してくださったので
図案選びもワクワク上昇する作業でした~
jun先生のイベントレッスン<午前の部>



出来上がった作品はこちら
jun先生のイベントレッスン<午前の部>


全員の方のお写真が撮れなくてごめんなさい涙

背帯の色とステンシルの図案選びが、ご本人なのでそれぞれの方の
「お好み」の作品に仕上がりました♪

ステンシルも図案の配置の仕方で、ずいぶんと面白いですね。
ステンシルにもいろいろと技法があって、体験だけでは習得できない奥深さがあるようです。

9月からjun先生によるステンシル定期講座がスタートしますおすまし
布・紙・木・ブリキ・アルミ・コルクなど、いろいろな素材に対応できるステンシル。
暮らしの中に取り入れることによって、さらに楽しみが広がることと思います♪

私も早くも「壁にステンシルキラキラ」なんて夢が広がっておりますハート

ステンシル講座の詳細は、またご案内しますので皆さまのご参加お待ちしております!



同じカテゴリー(イベント)の記事

この記事へのコメント
おとといは、どうもお疲れさまでした。

今回は、かなり盛りだくさんな内容で、あっという間に時間が経ってしまい、せっかくの皆さんのできあがりをゆっくりとお披露目できずに、申し訳ありませんでした。

刺繍のようなレースのようなカルトンペルフォレ。
美しい模様が紙とカッターだけで出来上がる面白さを感じていただけたなら良いなと思っています。

ステンシルは、皆さんとてもお上手で、それぞれに色や型の配置を工夫されているのが新鮮で、私もとても楽しく拝見させていただきました。

夢中になって色を入れて、型を外したときに目にするステンシル模様。
自分好みの色合いで、お気に入りのできあがりを喜んでいただけていれば嬉しいです。

壁にステンシル♪ぜひ実現しましょうね。
Posted by jun at 2010年06月25日 13:27
>jun先生

コメントありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。

ステンシルの型の数にびっくり!
参加した生徒さんには、とてもいい条件♪だったっと思います。

カルトンペルフォレも体験していただき、満足だったと思います。

jun先生の鍵のフレームが素敵でした。
組み合わせで素敵さが倍増する手作りっていいですね~♪
Posted by LiliLili at 2010年06月27日 13:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
jun先生のイベントレッスン<午前の部>
    コメント(2)