お稽古初め

今年初めてのお稽古は・・カルトナージュからスタートです♪
2回コースで「縦型ティッシュボックス」を作ります。
まずは、1回目。本体と蓋の組み立てと蓋の表地貼りまで・・
お稽古初め


昨年もいろいろと作りましたが箱を作ることって・・?「カルトナージュ」というと箱というイメージですが、箱を作ったことは数回しかありませんicon20
本体を組み立てて、蓋を組み立てて・・蓋を閉めてきっちり閉まったときはホッとして嬉しかった~icon01
お稽古初め



ボール紙は家でカットして行ったのですが、ここまでで3時間・・icon21やっぱり時間がかかるものですね。
でも、好きな布を使って作れることには代えられません!(今回使った布はスワニーで購入してきたものです♪)

今年は、インテリアとして活用できる箱も作っていきたいなぁと思っています♪



同じカテゴリー(カルトナージュ)の記事
鎌倉で・・
鎌倉で・・(2013-11-13 16:11)

満席のお知らせ
満席のお知らせ(2013-10-10 13:46)

この記事へのコメント
完成するのがほんとに楽しみですね^^!
布の状態で見る印象と、こうやって仕立ててある状態で見る印象は違いますね。
大きな柄もこうやって使えるんですね。
いろいろと勉強になります。
Posted by norinori♪ at 2009年01月05日 23:46
>norinori♪さま

コメントありがとうございます。

このティッシュボックスは側面が広いので大きい柄の布を使ってみようと思いました。
2ヶ月くらいカルトナージュには、行ってなかったのでなんだかモタモタとしてしまいました・・

月末には、完成します♪
Posted by LiliLili at 2009年01月06日 08:01
遅くなりましたが・・・

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^o^)

このティッシュボックス、結構手強いですよね!?
通信教育の方で蓋がストライプ生地、本体が壁紙のを選んだんですが、ストライプはゆがみが出るとおかしいので時間が掛かり四苦八苦。
やっと本体を貼れると思ったら、壁紙の高さを本体と同じサイズに切ってしまったのです(__;)内側にも底にも折り込む余裕全くなし・・・
この2つは私のせいだとは思うんですけど、蓋の取り出し口付近の処理は時間がかかるな~って思いました。
薄手やほつれやすい生地は向かないですね。

本体を貼らずに出産になってしまい、そのままです。
カトラリーボックスも同じくです・・・。
Posted by REI at 2009年01月07日 08:30
>REiさま

おめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いします♪

通信講座は、作り方が詳しくあるんだけど・・やっぱり実際に教えてもうことと比べると・・
ティッシュボックスとカトラリーボックスは任せて♪
(なんて言えるかな~?)
蓋の取り出し口は、カットがかなり大変でした・・
しかも両面テープに付きやすい布と付きにくい布があるみたいで、私の布はすぐにはがれてきちゃうの・・

でも完成すると嬉しいからやめられません♪
Posted by LiliLili at 2009年01月07日 13:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お稽古初め
    コメント(4)